2019年12月27日にソラチカルートが閉鎖になりました。
ソラチカルート閉鎖で、今後ANAマイルへのメイン交換ルートは「TOKYUルート」が定番になります。
この記事では、「TOKYUルート」を利用するために必要なカードや交換方法などを簡潔にまとめました。
目次
- 1 ドットマネー→TOKYU POINTへのポイント交換がはじまる
- 2 TOKYU POINTは75%の交換率でANAマイルに交換できる
- 3 TOKYUルートのメリットは?
- 4 メリット② TOKYUルートはポイント交換がとても速い
- 5 TOKYUルートに必要なクレジットカードは?
- 6 ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお得な新規入会方法
- 7 ステップ① 「マイ友プログラム」へ登録する。
- 8 マイ友プログラムの登録方法
- 9 紹介者の名前と紹介者番号を入力
- 10 ステップ② ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードカードのお申込みはポイントサイト経由がお得
- 11 まとめ
ドットマネー→TOKYU POINTへのポイント交換がはじまる
2019年6月にドットマネーからTOKYU POINTへのポイント交換が始まりました。

ポイント交換の概略は次の通りです。
- ポイント交換は300マネー=300ポイントから交換が可能(等価交換)
- 月に最大10万マネーまで交換可能
- ポイント移行期間は1~15日までに申請分は当月中、16日以降の場合は翌月中旬
TOKYU POINTは75%の交換率でANAマイルに交換できる
TOKYU POINTは還元率75%でANAマイルに交換することができます。

ポイントの交換を図で表すと下記の通りです。

ドットマネー(100%)→TOKYU POINT(100%)→ANAマイル(75%)
TOKYUルートのメリットは?
TOKYUルートのメリットは次の通りです。
メリット① TOKYUルートはポイント交換ルートが短い。
TOKYUルートの最大のメリットはポイントの交換ルートが短いことです。
各ポイントサイトからドットマネーを経由して、TOKYUルートを活用すると、3回の交換で完了となります。
マイルの名人がオススメの交換ルートは次の3つです。



ポイントサイトの登録がまだの方は下記バーナーから登録が可能です。
ハピタスの新規登録はこちらから

ちょびリッチの新規登録はこちらから
モッピーの新規登録はこちらから
メリット② TOKYUルートはポイント交換がとても速い
TOKYUルートは各ポイントサイトからANAマイルに交換するのに必要な期間は約1カ月でとても速いです。
- 各ポイントサイトからドットマネーに交換・・約1週間
- ドットマネからTOKYU POINTに交換・・約2週間
- TOKYUPOINT→ANAマイルに交換・・約1週間
メリット③ 月間のポイント交換上限は10万ポイント
ドットマネーからTOKYU POINTへの交換は月間最大100,000ポイントまで可能です。
前でお伝えの通りANAマイルの還元率が75%なので、最大で月間75,000マイルまで交換することができます。
TOKYUルートに必要なクレジットカードは?
TOKYU POINTからANAマイルへの交換にするのに必要なカードは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」になります。
基本スペックは次の通りです。
年会費(税別) | 2,000円(初年度無料) |
年会費割引後 | 751円(マイ・ペイすリボに登録し、年に1回以上のリボ払いの手数料の支払いがある) |
家族カード年会費 | 1,000円 |
家族カード年会費割引後 | 475円 |
入会ボーナス | 1,000マイル~1,500マイル獲得 |
継続ボーナス | 毎年1,000マイル獲得 |
ポイント制度 | 200円=1ポイントのVポイント |
ポイント有効期限 | 2年 |
ANAマイル移行レート | 1ポイント=1 or 2マイル |
最大マイル還元率 | 1.3% |
フライトボーナスマイル | 10%UP |
交通系IC | PASMO |
空港内ANA FESTA | 5%オフ |
機内販売 | 10%オフ |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお得な新規入会方法
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードをお得に申し込む方法は、ANAのマイ友プログラム+ポイントサイトの併用が最もお得です。
では、順番に説明させて頂きます。
※マイ友プログラムは一度しか利用できませんので、過去に他のANAカードで利用している場合は、利用不可になります。
ステップ① 「マイ友プログラム」へ登録する。

最大限にマイルを貰うには、まず、ANAカードが開催している「マイ友プログラム」のキャンペーンを活用します。

「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は上記画像のANA一般カードに該当します。
公式サイトから申し込んだ場合、通常入会の1,000マイルしかもらうことができませんが、このサイト経由で「マイ友プログラム」をお申込み頂くと、+500マイルが貰えるので合計1,500マイルを獲得することができます。
注意事項:必ず「マイ友プログラム」に登録後に「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」の申し込みをお願いします。カードの作成後にマイ友プログラムを登録してもボーナス500マイルは付与されません。
マイ友プログラムの登録方法
マイ友プログラムの登録はこちらです。
画面が下記のANAサイトに切り替わるので、オレンジ色の「登録用ページ」ボタンをクイックして下さい。

紹介者の名前と紹介者番号を入力
オレンジ色の登録用ページボタンをクイックすると、下記の画面に切り替わるので
「紹介者氏名 アイバシゲル」、「紹介者番号 00051319」と入力して下さい。
申込者情報に「あなたの名前」と「生年月日」を入力して下さい。
ボーナス500マイルを受け取るには、必ず、「紹介者(私)」と「申込者(あなた)」の情報をANAに知らせる必要があります。

入力が済んだら、次へボタンをクイックして下さい。
そうすると下記の画面に切り替わるので、紹介者情報と申込者情報に間違えがないか再確認をして下さい。
最後に登録するをクイックすれば、マイ友プログラムの登録は完了となります。
ステップ② ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードカードのお申込みはポイントサイト経由がお得
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」はポイントサイト経由で申し込むのがお得です。
主要のポイントサイトを比較してみましたが広告は見つかりませんでした。(2021年3月8日現在)
なので、公式サイトからカードをお申込み下さい。
ポイントサイト名 | 獲得ポイント数 | 獲得金額 |
ハピタス | 広告無 | – |
ちょびリッチ | 広告無 | – |
モッピー | 広告無 | – |
Gポイント | 広告無 | – |
ポイントタウン | 広告無 | – |
まとめ
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードカードを所有していると、「TOKYUルート」というポイント交換ルートで効率よくANAマイルを貯めることが可能になるので、絶対に必要なカードになります。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードカードの最もお得な入会方法の流れを簡単にまとめると
①マイ友プログラムへ登録
紹介者情報を入力する欄には、下記の通りご入力下さい。
紹介者氏名:アイバ シゲル
紹介者番号:00051319
ボーナス500マイルを受け取るには、必ず、「紹介者(私)」と「申込者(あなた)」の情報をANAに知らせる必要があります。
申込者情報に「あなたの名前」と「生年月日」を入力して下さい。
「マイ友プログラム」に登録完了後、
②ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを公式サイトからお申込み。
①~②の流れでANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行して頂くと、1,500マイル獲得することが可能です。
今年こそ、あなたも陸マイラーになって好きな国へビジネスクラスやファーストクラスに乗って行ってみましょう。
私も、引き続きマイルを貯めたいあなたにとって有益な情報を、今後もどんどん公開する予定です。
以上、最後まで読んで頂き有難う御座いました。