私がマイルの名人を名乗ってブログを始めた理由はとても単純です。
たくさんマイルを貯めて家族と旅行に行きたいから。
多分、陸マイラーさんのほとんどの方も私と同じ理由でブログを始められと思います。
しかし、陸マイラーさんのブログを拝読させて頂くと、本当にマイルが貯まりそうなブログは残念なことに極僅かです。間違ったブログ運営をされている方が多いと感じました。
この記事では、どうすればブログ運営で安定的にマイルを貯めることが可能になるかを紹介させて頂きます。参考にして頂ければ幸いです。
目次
陸マイラーがブログでオススメしているマイルの貯め方はポイントサイトを経由したTOKYUルートが基本
陸マイラーさんのブログを拝見しているとこんなタイトル記事をよく見かけます。
- 陸マイラーが年間20~30万マイル貯める方法
- ポイントサイトとTOKYUルートでマイルを貯める
記事の内容は、ポイントサイトでクレジットカード、FX口座開設、保険の面談などのお得なキャンペーンを紹介して獲得したポイントをTOKYUルートでANAのマイルに交換するといった方法で大半の陸マイラーさんがこの方法を推奨してマイルを貯められています。
陸マイラー1年目の初心者の方がこの方法を実践すれば、20~30万前後のANAマイルを簡単に貯めることが可能なので、この方法を実践してマイルを貯めて旅行に行くのは全然アリだと思います。
しかし、これらのポイントサイトの案件数は無限にある訳ではありません。広告には数に限りがあり、一度利用した案件は二度と利用することができなくなります。
結果、2年目以降は高額案件を申し込むことができないので、マイルが貯められなくなり、大半の方は挫折してしまいます。
ポイントサイトに依存してマイルを貯める方法は継続性がなく得策ではありません。
ブログ村の陸マイラーさんのブログは?
ブログ村の陸マイラーさんのブログを拝見させて頂くと、「期間限定」「緊急速報」「一撃〇〇マイル獲得」「本日限定」というタイトル記事をよく見かけますが、これもほとんどがポイントサイトの広告紹介です。
多分、この記事を読んでもらい自分のサイトからポイントサイトの登録をしてもらおうという意図だと思います。
それでマイルが貯まるんでしょうか?
ブログ村の陸マイラーブログを見に来る大半の人は既に陸マイラー活動をされている方です。
その方たちが今更ポイントサイトの登録をするでしょうか?
しませんよね。ポイントサイトの登録は既に済んでいると考えるが妥当です。
ポイントサイトの広告ネタは書きやすいかもしれませんが、こういう記事は検索される賞味期間がとても短いので毎日のようにポイントサイトをチェックして、誰よりも早くブログに投稿する必要があります。
記事を量産しないといけないので、結果、中身が無い日記のような記事になっています。
こういう方はマイルを貯める基本的なブログ運営の方法を理解されていません。
ポイントサイト経由でマイルを交換する方法の今後について
2018年3月31日にソラチカカードが「.money」「Pex」「Net Mile」「Gポイント」との提携終了を発表しました。
せっかくの高い交換率を誇っていたルートがなくなり、陸マイラーの間では話題になりました。
そして、現行の新ソラチカルートが代替ルートとして定番になりました。

そして、そして、2019年10月に激震がありました。
LINEポイント→メトロポイントへの交換が12月27日15時で終了になりました。
つまりは、新ソラチカルートの終了です。

おそらく登録してやる人があまりに増えた結果このような改悪が続いているんだと思われます。
今後も、こうしたソラチカショックのようなルール変更は非常に高い確率で起こると考えるべきです。
ポイントサイトやポイントサイトの交換ルートに依存していると、さらなる改悪があった時に困るのは自分自身なのです。
ポイントサイトの広告に頼らずにマイルを貯める方法
では、ここから正しいマイルの貯め方をお伝えします。
この方法でマイルを貯めれば、不必要にポイントサイトの広告に申し込む必要もありませんし、ポイントサイト経由のマイル交換の還元率が悪くなっても受ける影響は僅かで必要はありません。
条件①ポイントサイトの友達紹介制度でポイントを貯める。

陸マイラーのブログ運営でマイルを貯める方法の一つはポイントサイトの友達紹介です。
私はめんどくさがりなので、ポイントサイトは次の5つに絞ってポイントを貯める活動をしています。
- Gポイント
- ハピタス
- モッピー
- ちょびリッチ
- ポイントタウン
ポイントサイトの登録は1~2分で完了します。
登録は無料なので、登録がお済みでない方は下のバーナーを活用して下さい。
Gポイント

ハピタス

モッピー

ちょびリッチ

ポイントタウン

陸マイラーの大半の方は貯まったポイントを貯めTOKYUルート経由でANAマイルに交換する方法などを推奨していますが、マイルの名人はオススメしていません。
例えば、TOKYUルートの場合、貯めたポイントを交換率75%でANAマイルに交換することができるわけですが、なぜ貯めたポイントを減らしてまでANAマイルに交換したいのか?私には理解できません。ポイント勿体ないですよね。
マイルの名人はポイントサイトで貯めたポイントはANAマイルに交換せずに、ソラシドエアマイルに交換して年に1~2回沖縄旅行に行ったり、プリンスポイントに交換してプリンスホテルに無料で宿泊をしています。
条件②ANAのマイ友プログラム制度でマイルを貯める。
ANAのマイレージクラブ会員から、紹介を受けた方がANAの対象カードに入会すると、紹介者と入会者それぞれにマイルが付与されます。
- 一般カードの場合→500マイル付与
- ゴールドカードの場合→2,000マイル付与
- プレミアムカードの場合→5,500マイル付与
こんな感じで勝手にマイルが貯まっていきます。

条件③ アメックスカードの紹介プログラム経由でアメックスカードを申し込みANAマイルを貯める条件を整える

ANAマイルを爆発的に貯めることができるのがアメックスカードの紹介プログラムです。
この紹介プログラムは公式キャンペーンより特典条件が優秀で、紹介を受ける側とされる側どちらにもメリットがある大変よくできたプログラムです。
年間100万マイル以上貯めている陸マイラーさんは100%こちらの紹介制度を実践されています。
勿論、私も紹介制度を実践するためにアメックスゴールドカードに入会しています。

カードの紹介1件につき、10,000ポイント(マイル)獲得できますので、ポイントサイトを利用しなくても、年間に20万マイル位は楽勝に貯めることができます。
この記事を執筆している最中にも紹介が決まりました。ありがとうございます。


獲得したポイントはANAはじめ15の提携航空パートナーのマイルに交換できるので、これからブログ運営でマイルを貯めようとしている方は絶対におすすめです。

当サイトでは、アメックスカードのご紹介が可能で下記のカードを全て紹介することが可能です。
- アメックスグリーンカード
- アメックスゴールドカード
- アメックスプラチナカード
- アメックスビジネスグリーンカード
- アメックスビジネスゴールドカード
- アメックスビジネスプラチナカード
- ANAアメックスカード
- ANAアメックスゴールドカード
- ANAアメックスプレミアム・カード
- デルタスカイマイルアメックスカード
- デルタスカイマイルアメックスゴールドカード
- スカイトラベラーカード
- スカイトラベラープレミア
この記事を読んでANAマイルを貯めようと思った方は是非当サイトの紹介プログラムからお申込み頂ければ嬉しく思います。
上記のURLからアクセスして頂くと、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを紹介されましたと一番最初に表示されますが、全てのカードが対象になりますのでご安心下さい。
「お申込みはこちら」の下にある「その他カードはこちら」をクイックして頂ければ全てのカードを選択することができますので、発行したいカードを選んでお申込みをお願いします。
関連記事はこちら↓
最新版 2021年2月 審査優遇のアメックスカード紹介プログラム ネット経由の「紹介プログラム」と営業経由の「新規会員ご紹介プログラム」の違いは?
今年こそ、あなたも陸マイラーになり沢山マイルを貯めて好きな国へビジネスクラスやファーストクラスに乗って行ってみましょう。
私も、引き続きマイルを貯めたいあなたにとって有益な情報を、今後もどんどん公開する予定です。
以上、最後までお読み頂き有難う御座いました。